取材協力:ギバーズギルド/Harley-Davidson 幕張(株式会社クリタ) 取材:小松男
掲載日:2025/01/27
千葉県成田市に本拠を置く『ギバーズギルド』は株式会社クリタが運営するハーレーの専門店である。
創業26年を迎える同店は、長年ハーレーダビッドソン正規ディーラーとして親しまれてきたが、昨年の夏に『ギバーズギルド』と店名を変え、心機一転、新たなスタートを切った。2006年から正規ディーラーとして運営している Harley-Davidson 幕張 と共に日本のユーザーにハーレーライフを提供し続けており、車両の販売やメンテナンスだけでなくカスタムにも造詣が深く、ディーラー時代からその高いセンスとスキルを慕って、遠方からの来客も絶えない。
今回はハーレーのスペシャルショップであるギバーズギルドが目指す未来や同店で働くメリットを深堀しつつ、グループ店である Harley-Davidson 幕張 についてもご紹介する。ハーレーに関わる仕事を検討している方には、ぜひ参考にしていただきたい。
2024年夏にオープンした『ギバーズギルド』。実は私の周囲にもディーラー時代から同店で車両を購入し、カスタムを楽しんでいる知人が多く存在していおり、カスタムやメンテナンスに関してしっかりとした説明をしてくれ、そのうえで満足できる仕上がりとなって車両が戻ってくると、同店に対する信頼の高さと対応の良さについては普段から耳にしてきた。グループ店の Harley-Davidson 幕張 と共に、新車/中古車 の販売からオリジナルカスタムまで幅広いニーズに応えており、多くの知人から聞かされる声からも、満足度の高さは疑いようがない。
取材時にも私の知人の車両がカスタムのために入庫されていた(もちろんヤラセでもなんでもなく)。ギバーズギルドとなったことでカスタムの幅がさらに広がり、今後も同店のニーズが高まっていくのだろうと期待が高まる。
ショップの紹介に続いては、ギバーズギルドの店長を務める栗田貴行さんから同店のこれまで歩んできた歴史、特徴、今後の展望などを伺ったのでご紹介しよう。
栗田店長(写真左)とスタッフの皆さん。
ギバーズギルドではハーレーの世界観をお客様に楽しんでもらえるよう、車両だけでなくカスタムメニューやアパレル、グッズなど幅広いアイテムを取り揃えている。
栗田店長: 我々の母体である株式会社クリタがこの地でハーレーを取り扱うようになったのは、1999年の頃でした。最初はLTRショップ(現在では廃止)としてハーレーダビッドソンの販売をスタートし、2003年にハーレーダビッドソン成田として正規ディーラーになりました。その後、2006年にハーレーダビッドソン幕張をオープンし、2拠点のハーレーダビッドソン正規ディーラーとして運営してきました。
ハーレーダビッドソンの楽しみ方は様々あり、なかでもカスタマイズは大きな要素ですが、正規ディーラーであるが故にお客さまの思い描いた車両をカタチにすることができないこともありました。そんな状況を変えたいという思いと、なによりも我々自身が乗りたくなるようなハーレーを作り上げたいという気持ちが強くなり、2024年の夏にハーレーダビッドソン成田からギバーズギルドと店名を変更、正規ディーラー(幕張店)とカスタムショップ(成田店)という二本柱での運営を開始することになりました。
栗田店長:現在ギバーズギルドにはセールススタッフが3名、メカニックは4名が在籍しています。
セールスチームのメンバーは、最先端で流行っているカスタムスタイルに詳しい者、クラシックやビンテージスタイルに長けた者、他では見かけないようなキワモノカスタムを得意とする者とキャラクターが立っており、お客様の相談に幅広く対応することができます。メカニックは長年ハーレーダビッドソンに携わってきたベテランが多く、クイックサービスから本格的なカスタムビルドまで対応しています。
ギバーズギルドになってからは社外パーツも率先して取り扱っており、ダービーカバーをはじめオリジナルパーツ開発も手掛けるようになりました。最近では要望も多かったECUチューニングも手掛けており、さらに可能性の幅を広げています。独自のカスタムシーンを切り開いてその情報をどんどん発信し、ゆくゆくはハーレーダビッドソン本社からオーダーを受けるようなショップに育てていきたいと思っています。
栗田店長の言葉からは、これからのビジョンがとても良く伝わってくるとともに、ご自身もいちハーレー好きとしてお仕事を楽しんでおられるように感じられた。顧客としても従業員としても、ハーレーダビッドソンをより一層楽しめるステージが整えられているようにも思え、実際のところ以前にも増して来客は絶えないということだ。
続いては、入社して約20年になるという篠塚工場長のインタビュー内容をご紹介する。ハーレーのスペシャリストとして高いメカニックスキルを日々発揮し、ユーザーの車両に真摯に向き合っている篠塚さんだが、実はあまりハーレーには興味が無かったとのことで……。
NATS(日本自動車大学校)を卒業し株式会社クリタへと入社された篠塚さん。ハーレーに携わり20年近くになるベテランメカニックだ。
篠塚さん: 自動車やバイク業界を目指すためNATSに通っていました。学校でクリタの募集要項を見て、卒業後にそのまま入社という流れです。もともとバイクそのものには興味があったのですが、どちらかと言えば国産旧車が好きで、正直なところ入社時はハーレーダビッドソンに興味を持っていませんでした。いや、興味が無いというよりも、まったくハーレーのことを知らなかったので、未知の世界に飛び込んだ感じですね(笑)
篠塚さん: 当時はまだエボモデルが溢れていて、ツインカムやインジェクションなど、ハーレーダビッドソンの多くのモデルが進化していく最中でした。色々なモデルに携わることで自然と知識や経験が増えていき、エンジン内部を触ることも好きだったので、とても勉強になりました。今ではハーレーの奥深さや機械としての面白さに触れること、バイクを扱うということそのものに、仕事のやりがいを感じるようになりました。
特に今はギバーズギルドになったことでカスタマイズの幅が広がり、以前よりも色々なことにチャレンジできることにわくわくしています。今後も様々なモデルがリリースされていくと思いますので、一緒にスキルを高めていきましょう。
篠塚さん: ショップのキャラクターなのかコダワリのあるお客様も多いので、初めのうちは戸惑うかもしれません。でも、お客様の気持ちになって考えることができればちゃんと対応することができると思いますし、何よりもバイクが好きであれば、ここで働くことはとても魅力的だと思います。
残業もほとんど無いですし休日も多く、働きやすい職場だと思っています。企業としてしっかりとしているので、長く働くことを考えても将来的な不安も無いです。ご縁があってギバーズギルドに入社される方には、一緒に楽しく働いて欲しいです。
お二人ともやりがいを持って楽しんで仕事をされており、環境面についても申し分ないとご満足の様子。育児休暇を取得した男性スタッフもいるとのことで、従業員の未来を見据え生活の基盤をしっかり整えるという企業としての姿勢も見て取れた。続いては、グループ店である Harley-Davidson 幕張 のインタビュー内容をご紹介しよう。
2006年にOPENし、正規ディーラーとして運営するHarley-Davidson 幕張。営業・メカニックなどそれぞれの持ち場で作業を進めつつ、しっかりとしたチームワークも併せ持つ。ディーラーならではの細やかさを兼ね備え、柔軟なカスタム提案でハーレーライフを提供し続ている。
H-D幕張のショップ紹介に続いて、ギバーズギルドとH-D幕張の両店を管轄している小田島亮部長と、H-D幕張の店長を務められている木村喜昭さんへのインタビュー内容を続けてご紹介しよう。
小田島部長: ハーレーダビッドソンジャパンによる正規ディーラー政策が進められ始めた頃、1999年にH-D成田が、そして2006年にH-D幕張がそれぞれ開業しました。2024年にはH-D成田が『ギバーズギルド』として新たなスタートを迎え、今後もイベントをはじめお客様と共に “ハーレーのあるライフスタイル” を楽しむための提案も推し進めていきたいと考えています。好調な業績をさらに伸ばすためにも、一緒に働いてくれるスタッフを募集します。
小田島部長: 当社には積極的に知識や技術を蓄える姿勢を持った人が多く、コミュニケーションも活発で先輩社員からもいろいろと吸収できる職場です。在籍しているスタッフの中には、他業種からの転職やまったくの未経験からスタートした者もいますが、しっかりと成長できる環境だと思いますのでご安心ください。
特に、ハーレーやアメリカの文化が心底好きで、愛してやまない人は大歓迎です。メカでもセールスでも「好き」な気持ちが先行している人は知識の吸収も早く、お客様に対しても楽しみながら積極的なコミュニケーションが取れ、結果的に良い結果を生んでいる場合が多いです。「とにかくハーレーが好きなんです!」そんな方のご応募をお待ちしています。
また、しっかりと自分のやるべき仕事を見つけて進められる人にも向いている仕事だと思います。ハーレーダビッドソンのことを全く知らなくても、仕事として淡々とこなせる方も採用したいと考えています。納車や販売に関わる書類の作成など事務作業も多岐に渡りますので、仕事としてしっかり向き合ってくれる方もぜひご応募ください。
小田島部長:お客様を大切にするためにも、労働環境の整備やしっかりとした体制づくりには常に気を配るようにしています。待遇や環境は年々良くしていますが、現在は年2回の賞与や成績に応じた昇給、インセンティブを貰える職種も用意し、利益をしっかりと従業員に還元することを意識しています。もちろん、雇用・労災・健康・厚生年金の各種社会保険へも加入しています。残業は年間を通してほとんどなく、年間休日は120日あります。
また、勤続5年ごとに「リフレッシュ休暇」を取得していただけます。勤続5年で3日間、勤続10年~40年の方は5日間の取得が可能ですので、仕事とプライベートのバランスを取りながら長く働いてほしいですね。主婦の方や働く時間を工夫したい方には、できるだけ労働時間の融通に対応していますので、ぜひご相談ください。
現在H-D幕張の店長を務められている木村喜昭さん(2006年11月入社)。
別業種からの転職だが、入社前に考えていたハーレーダビッドソン正規ディーラーに対するイメージとはH-D幕張の実態は、大きく異なっていたのだとか。
木村さん: 学校を卒業した後3~4年、外資系の大手アパレルブランドで働いていました。元々ハーレーが好きで所有していたこともあり、その後ハーレーダビッドソン用のカスタムパーツを取り扱う会社へ転職、数年身を置く間にカスタムパーツを販売する仕事から、初めてハーレーに乗る人、ハーレーデビューをする人に車両を届けたいと思うようになっていきました。ちょうどその頃、H-D幕張の求人を見つけ、応募しました。
木村さん: 当時、ハーレーのカスタムを楽しんでいた身としては“正規ディーラー=制限が多い”というイメージを持っていました。しかし、面接のために店に足を運んだところ、めちゃくちゃカッコいいカスタムモデルが飾ってあったのです。
「ディーラーなのにこんなにかっこいいバイクが置いてあるのか!?」と、正規ディーラーに対する印象がいい意味で崩れ、今では純正パーツ/社外パーツを上手く使い分けてお客様に提案をしています。H-D幕張では、私が入社した当時から、純正カスタムパーツを使用したカスタムだけでなく、アフターパーツメーカーと協力したパーツ開発、ワンオフパーツの制作なども行っており、提案の幅はとても広いです。また、特に正規ディーラーには初めてハーレーに乗るという方も多く訪れるため、ハーレー経験の無い人にパーツを提案し車両を販売することは、とても面白く、やりがいを感じてもらえると思います。
木村さん: スタッフとして働く際に、元々ハーレーの知識が必要かというとそういうわけでもありません。働き始めてから興味を持ち勉強をするスタッフもいますし、私たちも入社してくるスタッフの希望を聞きつつ、適したポストに就いてもらえるようにします。スタッフ同士の仲が良いので、コミュニケーションを取れる人であれば問題ありません。
待遇面に関しても年々良くなり、家族をもって生活できる環境が整っています。給与アップもあるので、安心して仕事に取り組んでもらえると思います。
JOBIKE編集部より
私自身、その昔 XL1200S を所有していたことがあり、あれほど何か取りつかれたかのようにカスタムすることを楽しんだバイクは後にも先にも無い。バイクジャーナリストとして活動しハーレー専門メディアも携わっている私としては、ハーレーダビッドソンはバイク業界においての絶対王者だとも考えている。
近年は規制や制約も厳しくなりカスタムの幅が狭まっている現状もあるが、いちハーレー好きの私の目には、ユーザーのことを想い新たな道を歩み始めたギバーズギルドはとても魅力的に映った。グループ内に正規ディーラーであるハーレーダビッドソン幕張があるというのも、企業としてのプレゼンスを高めている要因となっており、初めてハーレーダビッドソンのオーナーとなる第一歩のサポートからライフスタイル全般を提供しつつ、その奥にあるカスタムという世界の扉を開けることができるよう、ギバーズギルドが用意されている。
この体制によって、在籍するスタッフは色々なことにチャレンジすることができ、様々なスキルを習得することが可能になっている。ハーレーを楽しむユーザーだけでなく、いちメカニックとして、営業として、ハーレーの真髄に触れることができる環境が整えられているのである。
待遇面では、年間120日の休日が用意され、給与も申し分なく、そのうえインセンティブも発生する。家庭を持ち家族を養っていくことはもちろん、育児休暇の取得が可能であったりと、ライフステージの変化にも柔軟に対応してくれる社風を兼ね備えている点は、非常に好感が持て安心できる。
仕事とプライベートを両立させ、ハーレーのスペシャリストを目指すための十分な環境が整っているので、バイクが好きでハーレーに興味がある方は、今すぐ応募することをお薦めする!
JOBIKE編集部より
ギバーズギルド/Harley-Davidson 幕張(株式会社クリタ)
〒286-0041
千葉県成田市飯田町143−44
電話:0476-28-0551
営業時間: 10:00〜19:00
(SERVICE 10:00〜18:00)
定休日 : 水曜日および第2火曜日
HP : https://giversguild.jp/
EMAIL : gg.kurita@gmail.com