創業70年を超え、国内屈指の歴史を誇る“バイク用品業界の巨人”山城が、総合職を大募集。
卸業者として、またメーカーとして、様々な分野で活躍できる!

メイン看板 店舗画像

特集
記事
大手バイク用品卸企業の山城が、幅広く人材を募集

取材協力:株式会社山城  取材:淺倉恵介

掲載日:2024/01/25

バイク業界は多くの業種・企業によって成り立っている。なかでも重要な役割を担っている業種の一つが“卸業”だ。メーカーと販売店の仲立ちを行い、商材をスムーズに供給するには卸業者の存在が欠かせない BtoB企業だ。

株式会社山城は、バイク用品に特化した大手卸業者である。創業は1951年と古く、かつては様々なバイクメーカーの純正部品の総代理店を務め、近年はバイク用品を中心に膨大なアイテムを取り扱っている。また、バイク用品メーカーとしての側面も持ち、自社開発したアイテムを豊富にラインナップ。ユーザーから熱い支持を受けている。人気のボディコーティングCR-1も、山城が提供するサービスだ。

本社は東京に構え、国内の営業拠点は愛知、大阪、福岡の3カ所。他にも、ロジスティクスセンターやCR-1の技術研修施設まで有している。海外でもビジネスを展開し、マレーシアに現地法人を設立している。山城は長い歴史を持つ企業だが、社員の平均年齢は38歳と働く人は若い世代が中心。

この度、企業としてのさらなる飛躍を目指して、総合職の募集を開始。業務の内容は、国内営業、海外営業、輸入業、商品企画など多岐にわたる。バイク業界の大手企業で、自分の可能性を試したいのであれば、またとないチャンスだ。

社長インタビュー

卸業だけにしか出来ない仕事があります。
ビジネスの可能性は無限です。

株式会社山城 代表取締役社長 小川賢人さん。1985年、東京都出身。IT企業勤務を経て、2014年に株式会社山城に営業職として入社。事業企画部、経営企画室での経験を経て、2020年に代表取締役社長に就任。趣味はスキーで、かつては基礎スキー競技に熱中した。難関として知られるSAJスキー検定2級を取得している腕前。

長年バイク用品の流通を支えてきた老舗卸の山城
オリジナリティ溢れるバイクギアメーカーとしても人気

まずお話を伺ったのは、株式会社山城 代表取締役社長の小川賢人さん。
若干38歳、2020年に実父である前社長の後を継ぎ、社長に就任した若きリーダーだ。だが、いわゆる“何代目社長”というわけではないらしい。

弊社は世襲で続いてきた会社ではありません。前社長を務めていたのは私の父ですが、創業者の家系に生まれた人間ではないですし、私自身も山城という会社を“家業”と考えたことはありません。ですから“継ぐ”という発想もなかった。社会に出てからは、全くの別業種で働いていましたから。

これはユニークなストーリーがありそうだ。小川社長は、どういった経緯で山城を率いる立場に就いたのだろう。

前職はIT企業です、ECの分野などを担当していましたね。
最先端の仕事ですし、やりがいを感じてはいましたが、30歳を過ぎた頃この先の人生をどう生きるべきかと考えるようになりました。このままでいいのか……? と。そうしたタイミングで、弊社代表を務めていた父が病気で倒れたんです。山城が人手を求めていたこともあり、これも機会かと思い入社を決めました。ですから”家族が勤める会社に転職した”という感覚でしょうか?

2014年、小川社長が38歳の時、株式会社山城に営業職として入社。全くの異業種への挑戦は、驚きの連続であったそうだが、その“驚きのポイント”が他とは違った。

まず最初に驚愕したのは、PCが1人に1台用意されていないことでした。

さすがは、ITの最前線で活躍してきた人のコメントだ。

自分的には“あり得ない”という感覚でしたね(笑)まあ、IT化が遅れていたのは事実ですが、基本の業務フローはしっかりと構築されていましたし、大きな問題があるわけではなかった。
山城は長い歴史がある会社です。ですが、その分だけ旧来のシステムに頼って社内が回っていました。私には無駄な部分があると見えましたし、効率化の余地はいくらでもあると考えたんです。

小川社長は、社内システムの改革に乗り出す。いまや、公的書類さえ電子帳票化が進められている時代である。
社内業務のIT化は必須であり、小川社長の知識と経験は山城の近代化を大きく進める推進力となった。
また、並行しておこなっていたのが、自社製品のラインナップの拡大。そのために自社製品開発チームを、新たに発足させている。

商品力の強化のため、自社製品の強化が必要だと考えました。
それまでも、一応自社製品はありました。ですがそれは卸業者がメーカーに依頼し、独自仕様のアイテムを作ってもらったレベル。そうではなく、コンセプト立案から開発までを行う、メーカーとしての分野に進出した形です。

その結果、アフターマーケット向けヘルメットシールドのエキストラシールドや、”ideal”シリーズのグローブをはじめ、様々な自社製品が生み出された。山城では、2万を超える膨大なアイテムを取り扱っているが、その中でも自社製品は主力商品の一角を占めるまでに成長を遂げている。

エキストラシールドは、販促に力を入れた商品のひとつですね。データを活用し戦略的な販売活動を行えば、売れる商品だとの確信が持てましたから。販売店だけでなく、エンドユーザーに向けてのPRを強化するなど、これまでとは違うアプローチも試しましたね。

  • エキストラシールドは、他社製ヘルメットに適合させたシールドのアフターマーケット製品。独自の表面処理を施し、快適な視界を確保しながらファッション性も向上。山城のオリジナル製品の中でも、屈指の人気商品となっている。

  • 山城オリジナルのグローブブランドのidealは、フィッティングにこだわった造り込みが特徴。手に馴染むグローブは快適性と操作性に優れ、ライディングの楽しさと安全性向上に貢献するとの考えに基づいたものだ。

ここで興味深い話を聞くことができた。実は小川社長、バイクには乗らないというのだ。現在は降りているということでもなく、バイクの免許も取得していないのだという。“バイクが好き”を仕事の理由にする人が多い、バイク業界では極めて珍しい人物だ。にも関わらず、自らが使用することがないバイク用品で多くのヒット商品を手がけてきたのだから面白い。

この仕事を始めたことで“バイクに乗らないとダメかな?“と考えたことはありました。ですが、今はその必要性を感じていません。ライダーではないからこそ、バイク用品やバイク業界全体を、フラットな目で見ることができるのではないかと思いますから。

近年、メーカー直販など中間業者を介さないBtoCビジネスが拡大傾向にある。
だがそれは、今までで無かった業態であるため、物珍しさから注目を浴びている側面があることを見逃してはいけない。
現在も、商品が流通するためには卸業が多くの役割を担っているのは事実なのだ。だが、小川社長の考える卸業は旧態依然とした中間業者の枠を超えている。
では、その仕事内容はいかなるものか?

そうですね、営業職を例にとってみましょう。
弊社の顧客は主に大手のバイク用品店さんです。お客様はだいたい固定されていますから、そういった意味ではルートセールスと言えるかもしれません。
ですが、バイク用品店さんに商品を収めたら仕事が終わり、と思ってもらっては困ります。卸業者から販売店に商品を納める”Sell in”だけでなく、販売店からエンドユーザーの手にわたる”Sell out”までを包括的に考えて欲しい。モノを売るだけでなく、顧客の売り場をプロデュースする。弊社の営業スタッフには、そうした意識を持ってもらいたいと考えています。
お客様に”山城を介して商材を仕入れて良かった”と思っていただくことが、弊社が提供できる一番の付加価値になるからです。

小川社長は、山城がメーカーと小売業者双方にベネフィットをもたらす中間業者たるを目指し、自認している。その山城で働く人材には、どういったパーソナリティが求められるのだろう?

やはり、ポジティブな考え方ができる人がいいですね。
仕事をしていれば、成功だけでなく失敗することもあります。“それも経験”と、ポジティブに受けとめられる人が弊社には合っていると思います。山城では、目標に向けて頑張っている人に“止めろ”ということはありません。社員の“やる気”を会社がサポートします。
仕事を通して自己実現を果たしてもらいたい。自分で考えて、自分から物事にトライできる人が、成長できる風土がある会社ですから。

山城の本社オフィスを少しだけ紹介
  • 山城本社は東京都足立区、環七通りが至近の便利な立地。日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅からほど近い。オフィス内は社員の働きやすさを考えて、フリーアドレスを採用している。

  • 本社内に設けられたコミュニティースペース。開放感のある空間で居心地は良好、社員は自由に利用できる。取材時は終業時間直後のタイミングで、若手社員が集まり盛り上がっている様子だった。

スタッフインタビュー1

バイク用品ならば作れないものはない。
大変ですが、やりがいを感じます。

株式会社山城 事業企画部 企画開発グループ アシスタントマネージャー 栗原勇気さん。1984年、埼玉県出身。玩具・雑貨メーカーで開発業務を経験し、2019年に山城に入社。企画開発グループに所属し、自社製品の企画開発や、新規取り扱い商品の企画を担当。高校生時代からバイクに乗り始め、好きなバイクのジャンルはカフェレーサーカスタム。音楽好きで’80年代の洋楽が好み。

クラウドファンディングを使用した新製品が大ヒット
新しい挑戦を会社が応援する風土がある

ここで、現在山城に勤務している社員の方の、生の声を聞いてみよう。
1人目は、企画・開発を担当している栗原勇気さん。栗原さんは、中途採用で山城に入社している。

前職はオモチャや雑貨のメーカーです。一応、開発を担当していたのですが、小さい会社でしたから、営業や出荷までなんでもやっていましたね。その会社では10年ほど働きまして、他の分野での仕事をしてみたいと思うようになったんです。
やはり“モノ作り”の仕事を続けたいと考えていた時に、山城の求人を見つけて応募しました。もともとバイクが好きですし、好きなジャンルでモノ作りを続けられるだろう、と。

そうして山城の社員となった栗原さんだが、入社して大きなショックを受けることになる。

どんな製品があるのかと、山城の自社アイテムは入社前に一通りチェックしました。
それで、バイクアパレルとかを作るんだろうな、と考えていたんですよ。ですが、入社してみたらビックリしてしまいました。ある意味で、しばりが全くないんですよ。どんなものでも、作っていいというんです。
弊社の自社製品は、企画・開発は自社内で行いますが、生産に関しては外部委託です。その委託先が、本当に幅広い。卸業で長い歴史がありますから、様々な企業さんとお付き合いがある。バイクに関わる用品であれば、どんなものでも作れる環境があるんですね。

バイク用品であれば、どんなジャンルの、どんなアイテムも作ることができる。これは、企画・開発を担当する人にとってはたまらないだろう。だが“なんでも作れる”ということは、“なんでも作らねばならない”ということ。経験がない製品の開発では、苦労したこともあったそうだ。

レインスーツの開発は大変でしたね。
ライダーであれば、誰もが使ったことがあるレインスーツですが、作る側になると専門知識が必要です。
当時の自分には、そうした知見が足りていませんでした。新しい製品の開発ではいつもそうですが、日々勉強が必要ですね。

商品開発には困難が付き物であるようだ。だが、そうした苦労の中から、ヒット商品が生まれる。栗原さんが企画したライディングパンツのRADARMは、開発にあたりクラウドファンディングを実施。キャンプパンツとライディングパンツのメリットを融合させたRADARMは大きな支持を受け、アパレルのクラウドファンディングでは異例の200万円近くの金額を集めることに成功した。そうした成功体験は、仕事の醍醐味だ。だが、楽しいだけでは続かないのも仕事。労働環境については、どう感じているのだろう?

栗原さんが担当し、大ヒットモデルとなったライディングパンツRADARMの開発風景。収納力の高いキャンプ用パンツの機能とテイストを取り入れ、ライディングパンツとしての機能性も確保。今までにないコンセプトがライダーの心を掴んだ。

私が所属する事業企画部は10名の社員で構成されています。その中で、商品の開発を担当する開発グループには5名が所属しています。
企画開発の仕事は、ただ商品を作り出すだけでなく、その商品を企画することから始めます。ユーザーのニーズを捉え、求められる製品を考える。マーケティング的な考え方が求められますね。
取り扱うジャンルは様々です。なにせ、しばりがない環境なので。(笑) 

事業企画部は本社にあって、私の場合は8割方社内で仕事をしていますね。残りの2割はサプライヤーやクライアントとの打ち合わせでの外出です。残業することはあまり無いですね。会社として労働時間の短縮を奨励していますから。
イベントでの説明員など、休日出勤することもありますが、その場合はしっかり代休がとれます。有給もとりやすいですよ。長期休暇をとって、旅行に出かける人もいます。自分も長期休暇をとろうかと考えているところです。

では、最後に山城での企画・開発の仕事には、どんな人が向いているかを聞いてみた。

企画・開発の経験もですが、営業職で物を売った経験がある人が嬉しいですね。
企画・開発の仕事は自社製品の開発ばかりではなく、新商品の発掘も含まれます。
海外のメーカーが相手の場合、海外出張の可能性もあります。そこでは、やはり英語が必要になります。自分は英語が不得手なのですが、まあなんとかするしかありませんよね(笑)
ですから、語学力があるなら強い武器になると思います。

スタッフインタビュー2

モノを売る仕事は楽しいです。
仕入れ先に喜んでもらうと自分は嬉しい。

株式会社山城 営業部 東京営業グループ アシスタントマネージャー 石原和真さん。1990年、東京都出身。2012年、新卒で山城に入社。以来、一貫して営業職として働く。高校生時代にバイクデビューし、現在の愛車はホンダの名車CB750F。最近はゴルフに熱中しており、目下の目標は”スコアの100切り”とのこと。

取引先は大手企業が中心
自分の仕事は自分でマネジメント

次にご登場いただくのは、営業スタッフの石原和真さん。大学を卒業後、新卒で山城に入社した。生え抜きの営業マンだ。

私は新卒で山城に入社しました。バイクやクルマが好きなので、二輪・四輪業界に絞って就職活動をしましたね。
幸い、何社からか内定をいただいて、その中から山城を選びました。理由ですか?若いうちから仕事を任せる方針だと、会社説明会で聞きました。それで、この会社なら、色々なことにチャレンジできそうだと思えたことが決め手でした。
面接の時に対応してくれた先輩社員を見て、自分で考えて働いているなと感じましたし。

山城に営業職として入社した石原さん。ここで、社会人としての洗礼を受けることになる。

もう10年も前の話ですが、1年目に担当したのが北海道エリアだったんです。私が入社する以前には北海道営業所があったのですが、業務システムの再構築で閉鎖したタイミングでした。
それで、北海道のお客様からの反響が予想以上に多く・・・。そこに、右も左も分かっていない新人が担当になったわけですから、風当たりは強かったですね。“山城は北海道を捨てるのか!って”(笑)

広い北海道を一人で駆け回り、商談を試みる毎日。門前払いの目に会うこともしばしばだったという。念願叶って入社早々に重要な仕事を任されたわけではあったが、新人営業マンには辛い経験だった。

現在、弊社のお取引先は大手企業さんが中心です。
ビジネスのお話をさせていただくのは、基本的に相手企業さんのバイヤーやマーチャンダイザーです。
商談というより、折衝が主な業務だといえます。ですが、当時は小売店さんを一軒一軒周るような、古いタイプの営業スタイルでした。辛いことも多かったのですが、良い経験が積めたと思っています。最初は冷たくあしらわれていたお客様とも、何度も足を運ぶうちに仲良くなることができました。
今でも“アシで稼ぐ”のは営業の基本だと考えていますから。まあ、効率が良くありませんし、そういった古い営業スタイルに戻すことは考えられませんけど。

旧来の営業スタイルも、最新の営業スタイルも経験している石原さん。
営業という仕事に、大きなやりがいを見出している

“モノを売る”仕事は楽しいですよ。メーカーさんから“たくさん売ってくれてありがとう。石原に任せてよかった”と言っていただけると、本当に嬉しいです。営業冥利につきますね。

現在、営業部 東京営業グループに所属し、アシスタントマネージャーとして忙しい日々を送っている石原さん。働く環境については、どう感じているのだろう?

基本は対面営業ですし、アポイントはお客様の都合が優先されます。ですから時間は不規則になりがちですね。定時出勤、定時退社とばかりはいきません。
ですが、スケジュール管理は自分で行うものですから、やり方次第で自分の裁量で融通を聞かせることも可能です。休みもしっかりとれています。イベントなどで休日出勤することもありますが、会社の方からしっかりと代休をとるようにいわれますし。社内の空気は良いですね。
3年に1度、社員旅行で海外にいくのですが、みな楽しみにしていますよ。こういう会社ですから、社員はバイク好きが多いですし、休日に誘い合ってツーリングに行くこともあります。社内のツーリングに参加すると、会社から補助金が出たり、用品購入のサポート制度もありますから。

  • 3年に1度開催されている社員旅行の行き先は海外。社員の表情から、楽しげな雰囲気が伝わってくる。社内の空気は実に和やかだ。

  • 社内ツーリングの様子。社員を対象としたライダー支援制度の一環で、参加者には会社から1人3千円が支給される。また、入社後に二輪免許を取得すると祝金が出るなど、ライダーを会社としてサポート。

バイク用品を取り扱う会社ならではだ。逆に、ライダーではない社員が肩身が狭く感じたりすることはないのだろうか?

そういうことはありませんね。山城で働く上で、ライダーであるか否かは問題にはなりません。ライダーでなくとも、社内で重要な役割を果たしている人はたくさんいます。そういう会社なんです。

さすが、社長がバイクに乗らない会社だ。では、営業職として、これから共に働く同僚に何を求めるかを聞いてみた。

明るい人がいいですよね。明るい方が楽しく働けるじゃないですか?
営業が未経験でもかまいません。もちろん、営業経験をお持ちであれば、それはプラス要素です。極端な話をすれば、バイクに興味がなくたっていい。なにより重要なのは、やる気やチャレンジする心だと思いますから。
未経験であっても我々がサポートします。バイクのことがわからなくても、教育する体制も整っています。山城への入社を検討されている方、ぜひ一緒に営業という仕事の喜びを味わいましょう。

JOBIKE編集部より

“卸業”にどういった印象を持っているだろうか? BtoB業務であるから、仕事で直接関わった経験がないとイメージを掴みにくいかもしれないが、メーカーと小売の間に入る中間業者であることは知っているだろう。なぜ、卸業は必要とされているのか? 単純に考えれば中間業者が増えると、その分コストが嵩み消費者価格が上昇するようにも思える。だが、多くの場合は逆だ。卸業者が間に入ることで、メーカーと小売双方にとって対応の手間が省け、結果的に全体としてみた場合のコストを下げるのだ。卸業は、長い商いの歴史から生み出された流通の重要要素なのだ。 山城は、日本のバイク業界の黎明期にスタートした卸業を主な業務とする企業だ。世界一のバイク大国へと成長する過程で、大きな役割を果たしてきたことは間違いない。そんな歴史ある企業が、時代に合わせ柔軟に変わろうとする姿を見せている。高い実績があればあるほど、長い歴史があればあるほど、決まったやり方を変えるのは難しい。慣性の法則は、人の精神にこそ作用しやすいものだ。だが、山城はダイナミックに変わっていく。そのエネルギーの源泉は、若いリーダーを中心とした若い力である。伝統的な卸業を主軸にしつつ、新たなビジネスを展開している。こうした変化を恐れない企業が、これからのバイク業界をリードしていくのだろう。山城の今後の展開が、楽しみで仕方ない。

JOBIKE編集部より

ショップインフォメーション

株式会社山城

〒〒211-0012
東京都足立区西新井7-19-12
電話:03-6757-4936
HP : https://www.yamashiro1951.co.jp/
EMAIL : https://www.yamashiro1951.co.jp/

複数条件検索